静岡のアメリカンカジュアルウェア専門店

WAREHOUSE HELLER'S CAFE PHERROW'S TOYO ENTERPRISE  BUZZRICKSON'S SUNSURF SUGERCANE FICTION ROMANCE  FULLCOUNT BROWN'S BEACH DENIME RESOLUTE  WESTRIDE WESCO WHITE'S DANNER LONEWOLF  ARIZONA FREEDOM FIRSTARROWS WILD SWANS

CHAPMAN AVENUE

CHAPMAN AVENUE SHOP INFORMATION      ●配送・支払方法



静岡市のアメカジウェア専門店
                          

TOP  HISTORY    PRODUCTS




PRODUCTS

1930年代から、カウボーイに向けたワークウェアの製作を開始したCOPPERKING。
その直後に第二次世界大戦の影響で、それまでワークウェアとしての色が
濃かったデニムパンツは、アメリカ合衆国政府による物資統制指示により、
サスペンダーボタンや尾錠、リベットなどの武骨な装飾が削ぎ落とされることになります。
それまで「ウェストオーバーオール」と呼ばれていたデニムパンツは戦後、
「ジーンズ」として、労働者だけでなく街着として、ティーンエイジャーを中心に広がりを見せました。
COPPERKINGも1930年代には「ウェストレングス オーバーオール」という呼び名でデニムパンツを
製作しますが、戦後には有名な5ポケットデニムと同じミニマルデザインとなり、
アメリカ人にとっての英雄的存在のカウボーイに向けたジーンズを製作することで
、イメージ戦略を図ったのだと考えられます。
ワークウェアからジーンズへ、COPPERKINGのファーストラインは、1940年代の武骨さ残るファイブポケットを、
さらには1960年代のファッションアイテムとしてのファイブポケットを提案します。
デニムジャケットは、1950年代に製作された代表的な四角形のデザインに、
曲線をプラスしてフィット感を少し加えました。テーラー襟のように開けられたトップボタンホールからも、
ワークウェアとは一線を画すCOPPERKINGのプライドがみられます。



1940's CK-99     1960's CK-991     1960's CK-991Z     1950's CK-105



1940's CK-99 WAISTLENGTH OVERALL


カッパーキングの代表的なモデルである「99」は、当時に実在した品番です。
早くからデニムにサンフォライズド加工を施していた同社は、1940年代には既に
ジッパーフライのモデルを製作しており、ボタンフロントは「99」、ジッパーフライは
「99Z」をナンバリングしていました。101カウボーイの赤タグのようなややゆったりとしたシルエット。
縫製仕様もLee社に似てはいるものの、デニムは右綾であり、バックポケットの
形状はホームベース、さらに飾りステッチにもオリジナリティがあります。
当時に圧倒的なシェアを誇っていたジーンズ2社を意識しつつも、
独自のデザインアピールが見られるのです。飾りステッチは穿きこむことで
独特の擦れにより糸が摩耗し、線が点へとなる風合いは圧巻です。
デニムはメンフィス、テキサス、アリゾナのコットンをブレンドして自然なムラ糸を
再現したもので、防縮加工をかけることで、毛羽が落ち着き、デッドストックのような佇まいを出しています

無垢のカパー(銅)リベットはCOPPERKINGという、
同ブランドの象徴というべき存在。

ヨーク部分の巻き縫いは第二次大戦以降、
下巻きに統一された。

経年変化も期待できるポケットに
アーチ状に入るXステッチ。


「隠しリベットよりも丈夫」と当時宣伝された
二重カンドメ。
流し込みのピスタグも厚みの
あるネームが使われる。

インシームは黒×オレンジの2本ステッチ。
ワークウェアに見せないシングルステッチに
見せるこの仕様はLee社と同じ仕様。


● 両耳 O/R ¥18,000 + 税

BACK


CHAPMAN AVENUE
HOME